行事詳細

令和5年 厄除け祈願のご案内

2023-02-05

厄年を迎える時期は、精神的・身体的・社会的な転換期と重なり、さまざまな面で変化の多い年回りとされています。災いや障りが身に降りかかりやすい年とも言われる人生の節目のことで、忌み慎む習わしがあります。
そのため昔から、厄年の方は神社に参り、神様のご加護をいただいて災厄が身に振りかからないよう、厄祓いをする風習があります。

曩祖八幡宮では、毎日午前9時から5時まで厄除け祈願を随時受け付けております。
予約不要  初穂料 一人6000円

 

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、下記の事項にご協力下さい。

 

・発熱された方の御参拝はご遠慮下さい。

・できる限り少人数での御参拝をお願い致します。

・境内では各所に設置してありますアルコールにて手指に消毒にご協力下さい。

・お参りの際はマスクの着用をお願い致します。


尚、当日の混み具合により、殿内への案内に制限を掛けさせて頂く事があります。何卒ご理解とご協力をお願い致します。


令和5年の本厄年 ※数え年

男性
平成11年生まれ 25歳
昭和57年生まれ 42歳
昭和38年生まれ 61歳(還暦)

女性

平成17年生まれ 19歳
平成3年生まれ 33歳
昭和62年生まれ 37歳
昭和38年生まれ 61歳

厄年の前年が前厄、厄年の翌年が後厄となり、前厄・本厄・後厄の三年間厄払いを行ないます。該当年齢は厄年表をご参照下さい。

 

神社歴史